PR

アントレのフランチャイズ独立開業支援の登録・使い方ステップ

未分類
記事内に広告が含まれています。

今回は、アントレというフランチャイズ独立開業支援の総合サイトです。

40代、50代くらいの方には長いサラリーマンを経てそろそろ
独立しようと考えている方も多いと思います。

そんな方を対象としているのがこのアントレですが
実際の評判はどうでしょうか?

今回、そんなアントレの評判について調べてみました。

 

独立開業支援のアントレとは?

 

会社名 株式会社アントレ
設立 2019年2月6日
本社所在地 〒107-6111 東京都港区赤坂5-2-20 赤坂パークビル 11F 
WEBサイト https://corp-entre.co.jp/
代表取締役 上田 隆志
主な事業内容 独立・開業領域における求人メディアの運営事業

 

アントレは「雇われない働き方」をテーマにリクルートから発行されていた
フランチャイズ独立開業支援などを提供する情報誌でした。

現在はリクルートの1事業部門であったアントレは分割会社によって独立しています。
分割会社とは文字通り法人の中にある事業を本体から切り離して独立させる事です。

ですので、アントレは、株式会社アントレとして現在営業しています。

余談になりましたが、そんなアントレでは
子売・コンビニ、飲食店・宅配・テイクアウト、塾・スクール、修理(リペア)・クリーニング
理美容・エステ・整体・医療、介護・デイサービス・訪問介護、IT(インターネット)・通信・情報・携帯電話
、買取販売(ブランド・貴金属)など多種多様なフランチャイズ独立開業支援情報を提供しています。

 

また、地域においても47都道府県の情報を提供しています。

 

要は、開業したい人間と開業させたい人間を結びつけているのがアントレというわけです。

成功例も失敗例もみられる!アントレnet(アントレネット)の魅力

独立をサポートしてくれるサービス、アントレnet(アントレネット)。
その魅力は、一体どこにあるのでしょうか。

結論からいうと、アントレnet(アントレネット)の魅力は、掲載されている案件の多さと、実体験者の声が多いという点です。

独立と一口にいっても、そのタイプは様々。
自分で店を持つ」「商品やサービスを販売する」「手に職をつけて技術職で稼ぐ」などなど。
アントレnet(アントレネット)はご自身にあったタイプの、案件を探すことが可能です。
また、アントレnet(アントレネット)は「アントレnet Magazine」や「Facebook」などの独自コンテンツを持っています。
そこでは随時、独立や経営に関するノウハウや情報をたくさん更新しています。
アントレnet Magazineは、
  • マンガ形式でライフシフトを学ぶことができるもの
  • 起業家や、その道の先輩へのインタビュー記事
  • 独立の専門家のノウハウ

などなど、実際に役に立つ情報がこれでもかと詰まっています。

Facebookでは、
  • アントレnet(アントレネット)が主催するイベント情報
  • アントレnet Magazine の注目記事

などを紹介しています。

独立を考えている人は、どちらもぜひ活用して欲しい情報源ですね。
また、各経営者さんの失敗談ものっているんです。
そのため、その情報はそのままご自身の経営方針の参考にすることができます。成功談も失敗談も知れるのは、私たちユーザーからすると嬉しいポイントですね。

結果発表!アントレnet(アントレネット)の総合評価はこれだ!

アントレnetの総評をしたいと思います。

結論としては、独立を目指す方々は、アントレnet(アントレネット)を活用してみると良いと思います。
理由は、個人で未経験の場合、知識やアドバイスなしでは失敗するリスクが大きいからです。
アントレnet(アントレネット)の最大の魅力はやはり、独立の専門家のサポートと圧倒的な情報量です。

アントレnet MagazineやFacebookなどから得られる情報の質はとても高いものがあります。
過去に実際にアントレnet(アントレネット)を利用した方々の、実体験をもとにした話が聞けるのも貴重です。
成功例から失敗例まで、常に見ることができ、そのすべてがご自身の事業に活かせます。

まずは登録後に案件をご覧になってみてください。
金額的にも決して安くはないですし、勇気のいる決断ですから、不安に思うことは当然です。

しかし、見る前から疑っていても何も始まらないのも事実。
登録は無料ですし、実際にはどんなコンテンツや案件があるのか、その目で確かめてみてください。

実践!アントレnet(アントレネット)の使い方をステップ式で徹底解説致します!

それでは、実際にアントレnet(アントレネット)はどのように使用すればいいのか?
ステップ式でご説明していきます。

ステップ1:会員登録をする

まずは会員登録を済ませてしまいましょう。
会員登録は無料で、実際にやってみると1分も掛かりませんでした。

① メールアドレスを入力。メールボックスを確認します。

② メールを確認したら、「会員登録を続ける」に進みます

③IDやパスワードを設定する画面に切り替わるので、それぞれさくっと設定していきます。

これで登録は完了です!

早速、案件や情報を見ていきましょう。

ステップ2:気になる案件を探していく

登録後は、ログイン後の画面に飛ぶことができます。

案件探しは、中央の「業種から探す」や「エリアから探す」「キーワード」から探すなどを使い探していきます。

それぞれの検索条件を組み合わせることで、よりあなたに合った案件を見つけることができます。

実際に、業種を「飲食」、エリアを「東京」として検索してみましょう。

 

「飲食」「東京」だと、49件の案件が掲載されていました。(2018年7月20日時点)
その業態は、先にもお話したように大手のコンビニや、高齢者を対象とした宅配弁当サービスなど様々。

ここからさらに、その内容を見ていきます。

ステップ3:気になる掲載を見つけたら、さらに詳しく見て見よう!

例えば、こちらの案件を詳しく見たい場合は、オレンジ色の「開業情報を見る」をクリックしてみましょう。

仕事の魅力や、やりがい、先輩方の体験談などが紹介されています。

開業後の詳しいビジネスプランの説明も続きます。
また、各企業の説明会の情報なども、ここからすぐに得ることができます。
こうして、ご自身が気になる案件を探し、説明会などに参加する、というのがアントレnet(アントレネット)利用の流れになります。

ただ情報が多いだけでなく、1つ1つの企業の情報やプランなども詳しく記載されています
そのため、ある程度不安な点は解消することができるでしょう。
それでも気になるという企業には、ぜひ説明会等に足を運んでみてはいかがでしょうか?

結論。起業家はアントレnet(アントレネット)を活用してみる価値あり!

今回、アントレnet(アントレネット)の口コミや評判を調査した結果、アントレnet(アントレネット)は活用する価値があると思いました。
ビジネスがゆえに、成功する、しないというのは簡単な話ではありません。

しかし、成功するかどうかを見極めるための情報量は十分にあると感じます。
また、あなたの独立をサポートしてくれる体制やサービスも充実していました。
アントレnet Magazineに始まり、Facebookでは簡単に注目記事やイベントを確認できます。

一長一短では決断しないことだからこそ、情報の得やすさや量はとても魅力的だと思います。
結果、アントレnet(アントレネット)を利用して独立をしなくても、情報や案件は知っておいて損はないと思いますよ!

独立を検討されている方には、ぜひ一度ご覧になって欲しいなと感じたサービスでした!

タイトルとURLをコピーしました